カレンダー
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
皆さん、今日の調子はどうですか!
季節はもうすぐウインター。
うざいくらいに新入社員、新入社員と言いつづけてきましたが、なんやかんや後4ヶ月半で
新入社員じゃなくなってしまうんだな、としみじみ時の流れを感じている新入社員イノウエです。
さて!
昨日無事に簿記検定を受験してきました!いや~ついに終わった!
なんというかもう受験者の多さにびっくりでした!
明治大学内の8つの講堂(多分全部使っていたと思いますが)がぎっしり!
いまさらながらに簿記検定の凄さを実感しました。やっぱり注目されてるんですね。
学生、社会人、主婦(?)などなど幅広い年代の方々が受験してましたよ。
肝心の出来栄えの方は・・・う~ん、どうでしょうねw
自分でいくつか過去問解いたときの平均が70点(合格点)くらいだったんですが、
今回の手ごたえもそんなに大きく変わりませんでした。
・・・謙遜でも強がりでもなく素で合否がわかりませんね。神のみぞ知るw
実際の結果がわかるのは一ヶ月以上も先なのです。受かってるといいな~。
とにもかくにも2ヶ月近くに及んだ「イノウエくん簿記3級合格への道」も最後になります。
ブログを御覧になってくださった皆様、コメントを下さった皆様、制作にご協力下さった皆様、
勉強見てくださった皆様、LECの皆様、田舎のお母様、栄養ドリンクの皆様、そして水色のiPhone様!
本当にありがとうございました!Thank you for everything!
今回の勉強で一番感じたことは、やっぱり早い段階からコツコツと学習を
始めていくことが大事だということですね。日々の積み重ねが何より。
次の試験は2月です。
簿記試験受けてみたいな~、と考えている方は何となくでも始めてみてください。
働きながら簿記取得を目指される方は特に早めの動き出しを。
教科書や問題をサラッと流し見するだけでも違いますよ?
とにかく慣れることから始めましょう!
目指せ明日の
簿記マスター!!
・・・ちなみにその際はLECの「100問ドリル」を是非DLしてくださいw 欲を言えばLECの教科書も買ってw

簿記が社会人の必修科目になることを密かに祈っております。
ではでは~。
新入社員イノウエ
季節はもうすぐウインター。
うざいくらいに新入社員、新入社員と言いつづけてきましたが、なんやかんや後4ヶ月半で
新入社員じゃなくなってしまうんだな、としみじみ時の流れを感じている新入社員イノウエです。
さて!
昨日無事に簿記検定を受験してきました!いや~ついに終わった!
なんというかもう受験者の多さにびっくりでした!
明治大学内の8つの講堂(多分全部使っていたと思いますが)がぎっしり!
いまさらながらに簿記検定の凄さを実感しました。やっぱり注目されてるんですね。
学生、社会人、主婦(?)などなど幅広い年代の方々が受験してましたよ。
肝心の出来栄えの方は・・・う~ん、どうでしょうねw
自分でいくつか過去問解いたときの平均が70点(合格点)くらいだったんですが、
今回の手ごたえもそんなに大きく変わりませんでした。
・・・謙遜でも強がりでもなく素で合否がわかりませんね。神のみぞ知るw
実際の結果がわかるのは一ヶ月以上も先なのです。受かってるといいな~。
とにもかくにも2ヶ月近くに及んだ「イノウエくん簿記3級合格への道」も最後になります。
ブログを御覧になってくださった皆様、コメントを下さった皆様、制作にご協力下さった皆様、
勉強見てくださった皆様、LECの皆様、田舎のお母様、栄養ドリンクの皆様、そして水色のiPhone様!
本当にありがとうございました!Thank you for everything!
今回の勉強で一番感じたことは、やっぱり早い段階からコツコツと学習を
始めていくことが大事だということですね。日々の積み重ねが何より。
次の試験は2月です。
簿記試験受けてみたいな~、と考えている方は何となくでも始めてみてください。
働きながら簿記取得を目指される方は特に早めの動き出しを。
教科書や問題をサラッと流し見するだけでも違いますよ?
とにかく慣れることから始めましょう!
目指せ明日の
簿記マスター!!
・・・ちなみにその際はLECの「100問ドリル」を是非DLしてくださいw 欲を言えばLECの教科書も買ってw

簿記が社会人の必修科目になることを密かに祈っております。
ではでは~。
新入社員イノウエ
■
[PR]
▲
by iphone_apps
| 2009-11-16 17:37
| イノウエくん簿記3級合格への道
皆さん、花の金曜日ですよ!
会社の外(がーでんぷれいす)はイルミネーションでいっぱい!
クリスマスを待ちきれずに愛をささやき合う幸せな恋人たちを微笑ましく思いながら
無表情で彼らをガン見し続ける新入社員イノウエです。
簿記ブログ11回目! そして簿記試験2日前!!
やべーよ!やべーよ!こいつぁやべーよ!
ついに簿記試験来ちゃうよ!
あれも不安だし、あそこも不安だし、あの辺なんて絶望的だよ!
もうブログなんて書いてる場合じゃねーよ!
もう一分たりとも寝てる場合じゃねーよ!
やべーよ!やべーよ!こいつぁやべーよ!
・・・と、今更取り乱すイノウエではございません。
や、不安なことには変わりませんがねw
ここまで来たら後はやれるだけやるしかないっすよ。
勉強してきたことを発揮するだけです!
これが試験前最後のブログかな?
明後日の簿記試験を受けられる方、一緒に頑張りましょうね!
皆さんの健闘を心からお祈りしております☆
大丈夫!やれば出来る!

・・・とりあえず、帰りにサンマでも仕入れてDHAを取るとしますかw
会社の外(がーでんぷれいす)はイルミネーションでいっぱい!
クリスマスを待ちきれずに愛をささやき合う幸せな恋人たちを微笑ましく思いながら
無表情で彼らをガン見し続ける新入社員イノウエです。
簿記ブログ11回目! そして簿記試験2日前!!
やべーよ!やべーよ!こいつぁやべーよ!
ついに簿記試験来ちゃうよ!
あれも不安だし、あそこも不安だし、あの辺なんて絶望的だよ!
もうブログなんて書いてる場合じゃねーよ!
もう一分たりとも寝てる場合じゃねーよ!
やべーよ!やべーよ!こいつぁやべーよ!
・・・と、今更取り乱すイノウエではございません。
や、不安なことには変わりませんがねw
ここまで来たら後はやれるだけやるしかないっすよ。
勉強してきたことを発揮するだけです!
これが試験前最後のブログかな?
明後日の簿記試験を受けられる方、一緒に頑張りましょうね!
皆さんの健闘を心からお祈りしております☆
大丈夫!やれば出来る!

・・・とりあえず、帰りにサンマでも仕入れてDHAを取るとしますかw
■
[PR]
▲
by iphone_apps
| 2009-11-13 21:55
| イノウエくん簿記3級合格への道
皆さん、今日も勉強してますか?
今夜はこれから会社関係の飲み会!人数は70人くらい!
おいおい月曜から宴会とか勘弁してくれよ、と思いながらも別にまぁ飲み会は嫌いじゃないので、
ここは新入社員らしく調子こいて酒をあおってやろうと考えている新入社員イノウエです。
簿記ブログ10回目!(多分!)
最近は問題集とのにらめっこを日々を続けております。
過去問難しいぞ、チクショーめが!
なんか結構間違うし!数字とか計算が複雑で混乱する!
利率とか減価償却費とかもう計算したくない!
・・・と、若干フラストレーションも溜まってきた今日この頃w
まーそうですよねー。当たり前ですよねー。
試験問題なんだから、教科書に載ってるようなわかりやすい数字や計算式なんて出ませんよねー。
知ってますけどねー。
とにかく難しい問題になると途端に頭がこんがらがってしまっている現状は宜しくない。
なんだかんだ言って知識がうろ覚えで、自分のものになってなかったりするのが原因なのです。
ここは今一度基本に立ち返り、ベースとなる知識を改めて体に理解させなければ!
基本に忠実な問題を100%解けるようにするのが先決だ!そうに違いない!
というわけで、
いよいよヤツの出番。
「100問ドリル」

嗚呼、解けるw
良かった、別にまったく理解してないわけじゃないんだw
仕分けの仕組みとか基本を確認できるのは大きいですね。
まさかここに来てコイツのありがたみを知ることになろうとは・・・。
試験が迫っているこのタイミングだからこそ、
確認と自信付けの意味をこめて「100問ドリル」に取り組むのもいいかもですよ!
今夜はこれから会社関係の飲み会!人数は70人くらい!
おいおい月曜から宴会とか勘弁してくれよ、と思いながらも別にまぁ飲み会は嫌いじゃないので、
ここは新入社員らしく調子こいて酒をあおってやろうと考えている新入社員イノウエです。
簿記ブログ10回目!(多分!)
最近は問題集とのにらめっこを日々を続けております。
過去問難しいぞ、チクショーめが!
なんか結構間違うし!数字とか計算が複雑で混乱する!
利率とか減価償却費とかもう計算したくない!
・・・と、若干フラストレーションも溜まってきた今日この頃w
まーそうですよねー。当たり前ですよねー。
試験問題なんだから、教科書に載ってるようなわかりやすい数字や計算式なんて出ませんよねー。
知ってますけどねー。
とにかく難しい問題になると途端に頭がこんがらがってしまっている現状は宜しくない。
なんだかんだ言って知識がうろ覚えで、自分のものになってなかったりするのが原因なのです。
ここは今一度基本に立ち返り、ベースとなる知識を改めて体に理解させなければ!
基本に忠実な問題を100%解けるようにするのが先決だ!そうに違いない!
というわけで、
いよいよヤツの出番。
「100問ドリル」

嗚呼、解けるw
良かった、別にまったく理解してないわけじゃないんだw
仕分けの仕組みとか基本を確認できるのは大きいですね。
まさかここに来てコイツのありがたみを知ることになろうとは・・・。
試験が迫っているこのタイミングだからこそ、
確認と自信付けの意味をこめて「100問ドリル」に取り組むのもいいかもですよ!
■
[PR]
▲
by iphone_apps
| 2009-11-09 17:27
| イノウエくん簿記3級合格への道
皆さん11月ですよ!
プロ野球は日本シリーズ真っ只中!
新宿のバッティングセンターに行ってやけにバントばかりする新入社員イノウエです!
・・・ついに届きましたよ、アレが。
あまりにも届かないから、もしかしてしくじったのかと微妙に不安でした。
そしてあまりにも公共料金とかの請求書みたいだから、思わず破って捨てるところでした。
そう、ついに来た――
受・験・票!

いや~結構受験直前に届いたりするんですね~。
もう届かないのかと思いましたよw
当たり前ですが結構淡白なもんで、名前と受験番号と当日情報と会場地図が載ってるくらい。
まあ、地図が載ってるだけマシか。会場微妙に遠いけど。
ってか朝9時集合かよ。・・・寝過ごしたらどうしようw
こんなブログ書いてるくせに結果報告が、
「寝坊して受験できませんでした☆」
ではヤバイw 会社もう行けないw
とりあえず勉強以上にそっちも頑張らねばw
試験まで後10日!
ラストスパートですね☆
プロ野球は日本シリーズ真っ只中!
新宿のバッティングセンターに行ってやけにバントばかりする新入社員イノウエです!
・・・ついに届きましたよ、アレが。
あまりにも届かないから、もしかしてしくじったのかと微妙に不安でした。
そしてあまりにも公共料金とかの請求書みたいだから、思わず破って捨てるところでした。
そう、ついに来た――
受・験・票!

いや~結構受験直前に届いたりするんですね~。
もう届かないのかと思いましたよw
当たり前ですが結構淡白なもんで、名前と受験番号と当日情報と会場地図が載ってるくらい。
まあ、地図が載ってるだけマシか。会場微妙に遠いけど。
ってか朝9時集合かよ。・・・寝過ごしたらどうしようw
こんなブログ書いてるくせに結果報告が、
「寝坊して受験できませんでした☆」
ではヤバイw 会社もう行けないw
とりあえず勉強以上にそっちも頑張らねばw
試験まで後10日!
ラストスパートですね☆
■
[PR]
▲
by iphone_apps
| 2009-11-05 10:37
| イノウエくん簿記3級合格への道
皆さん、勉強進んでますか?
進んでる人もいれば進んでない人もいる!
どちらかといえば後者に入る・・・なんてことは口が裂けても言えない新入社員イノウエです!
さてさて、前回のブログでも予告しましたが、わたくし先日「100問ドリル」シリーズの開発元である
LEC東京リーガルマインドさんのオフィスにお邪魔して、開発者の方に突撃取材してきちゃいました!
生の声ですよ、生の声! ヤラセなし!
なので今回は、「100問ドリル」に熱い情熱を注ぐ開発者横山氏へのインタビューの模様を
これまた熱くお届けしちゃいたいと思います!!

――「100問ドリル」開発の経緯を教えてください!!
横山氏:iPhoneアプリに対応することで携帯で手軽な簿記勉強を実現したかった、というのもありますが、
「法律資格のLEC」というイメージが先行してしまっている今の状況を変えたいと思ったことも大きい
ですね。他の学校がやっていないような事にも積極的にチャレンジしていければと考えているので。
――でもiPhoneにしたのはなぜですか?簿記試験(特に3級)は大学生とかが目指すイメージが
あるので、ユーザーにビジネスマンが多いiPhone市場ではヒットするイメージがわかないのですが。
・・・実際は売れちゃってますけど(笑)
横山氏:確かに大学生も多く受験しますが、当校の生徒さんを見ても社会人の割合は高いですよ。
実際会社に 入って簿記の必要性に気づいてから、資格取得を目指し始める人も多いのだと
思います。それからPhone市場に関してですが、最近は大学生や女性のユーザーさんも
増えてきているようですから、この辺りの背景もヒットの要因かも知れません。
――ズバリ「100問ドリル」の強みはなんですか?
横山氏:やはりどこでも手軽に問題演習が出来る、という点が最大の強みですね。それは電車の中
だったりもしますし、家で寝転がりながらだったりもするし。忙しくて机に向かって勉強できない方に
おススメです。通勤時間に手軽に、という観点から問題もやや易しめに作ってあります。
仕分け方法の確認や復習のアプリとして是非使っていただきたい。
――逆に現状感じている課題点等はありますか??
横山氏:精算表など一部システムの関係で入れ込めなかった問題があることですね。やはりこの辺りにも
将来的には対応していきたい。あと可能ならば動画にも興味があります。講義を配信するとか。
エキサイトさんと協力して「100問」ドリルの改善、及び新規開発には努めていくつもりです。
――さてせっかくなので、簿記そのものに関してもお伺いさせていただければと思います。
横山さん自身もLECで簿記を目指す方々にご指導をされたりしていたこともあるかと思いますが、
そんなYさんから見て、簿記資格の必要性・重要性って何だと思われますか?
横山氏:簿記は世界共通言語だと思うんですよ。それこそ日本の裏側のブラジルにもある。
これからのグローバル社会では簿記、少なくとも3級程度の知識は知っていないと
もったいないなと思います。2015年には会計基準が全世界で共通対応する予定ですし。
簿記はある意味世界と自分との取っ掛かりになり得るものなんだと思います。
――今このブログを見ている方、また「100問ドリル」シリーズを使っていらっしゃる方の中には、
学校に通わずに独学で勉強されている方も多いと思います。
そんな方々に是非アドバイスをしていただけませんか??
横山氏:簿記のイメージは「九九」です。基本に忠実に何度も反復して学習する必要がある。
問題を多くこなして自分に「九九」のように覚えこませることが大事ですよ。
あと、教科書を学習するときは強弱をつけること。一番大事な部分がどこなのかを自分で
しっかりと見分けて学習できれば、合格はグッと近づくと思います。
もしその辺りの強弱のつけ方に自信がない方は学校に通われることをおススメします。
プロに習うことのメリットはそこですからね。
資格の勉強は決して楽なことではありませんが、合格目指して是非頑張って下さいね!
――なるほど。独学で目指す身としては大変参考になりました。
「100問ドリル」を上手く反復学習の教材にして、私も11月の試験合格を目指したいと思います。
本日はありがとうございました!
・・・ってな感じでした!
普段ろくなプロモーションもしていないイノウエに対して実に優しい対応!本当に嬉しかったです!
こりゃーいよいよ持って合格するしかないっすね☆
皆さんもはりきって勉強しちゃってください!!
「100問ドリル」も是非買ってね!!
進んでる人もいれば進んでない人もいる!
どちらかといえば後者に入る・・・なんてことは口が裂けても言えない新入社員イノウエです!
さてさて、前回のブログでも予告しましたが、わたくし先日「100問ドリル」シリーズの開発元である
LEC東京リーガルマインドさんのオフィスにお邪魔して、開発者の方に突撃取材してきちゃいました!
生の声ですよ、生の声! ヤラセなし!
なので今回は、「100問ドリル」に熱い情熱を注ぐ開発者横山氏へのインタビューの模様を
これまた熱くお届けしちゃいたいと思います!!

――「100問ドリル」開発の経緯を教えてください!!
横山氏:iPhoneアプリに対応することで携帯で手軽な簿記勉強を実現したかった、というのもありますが、
「法律資格のLEC」というイメージが先行してしまっている今の状況を変えたいと思ったことも大きい
ですね。他の学校がやっていないような事にも積極的にチャレンジしていければと考えているので。
――でもiPhoneにしたのはなぜですか?簿記試験(特に3級)は大学生とかが目指すイメージが
あるので、ユーザーにビジネスマンが多いiPhone市場ではヒットするイメージがわかないのですが。
・・・実際は売れちゃってますけど(笑)
横山氏:確かに大学生も多く受験しますが、当校の生徒さんを見ても社会人の割合は高いですよ。
実際会社に 入って簿記の必要性に気づいてから、資格取得を目指し始める人も多いのだと
思います。それからPhone市場に関してですが、最近は大学生や女性のユーザーさんも
増えてきているようですから、この辺りの背景もヒットの要因かも知れません。
――ズバリ「100問ドリル」の強みはなんですか?
横山氏:やはりどこでも手軽に問題演習が出来る、という点が最大の強みですね。それは電車の中
だったりもしますし、家で寝転がりながらだったりもするし。忙しくて机に向かって勉強できない方に
おススメです。通勤時間に手軽に、という観点から問題もやや易しめに作ってあります。
仕分け方法の確認や復習のアプリとして是非使っていただきたい。
――逆に現状感じている課題点等はありますか??
横山氏:精算表など一部システムの関係で入れ込めなかった問題があることですね。やはりこの辺りにも
将来的には対応していきたい。あと可能ならば動画にも興味があります。講義を配信するとか。
エキサイトさんと協力して「100問」ドリルの改善、及び新規開発には努めていくつもりです。
――さてせっかくなので、簿記そのものに関してもお伺いさせていただければと思います。
横山さん自身もLECで簿記を目指す方々にご指導をされたりしていたこともあるかと思いますが、
そんなYさんから見て、簿記資格の必要性・重要性って何だと思われますか?
横山氏:簿記は世界共通言語だと思うんですよ。それこそ日本の裏側のブラジルにもある。
これからのグローバル社会では簿記、少なくとも3級程度の知識は知っていないと
もったいないなと思います。2015年には会計基準が全世界で共通対応する予定ですし。
簿記はある意味世界と自分との取っ掛かりになり得るものなんだと思います。
――今このブログを見ている方、また「100問ドリル」シリーズを使っていらっしゃる方の中には、
学校に通わずに独学で勉強されている方も多いと思います。
そんな方々に是非アドバイスをしていただけませんか??
横山氏:簿記のイメージは「九九」です。基本に忠実に何度も反復して学習する必要がある。
問題を多くこなして自分に「九九」のように覚えこませることが大事ですよ。
あと、教科書を学習するときは強弱をつけること。一番大事な部分がどこなのかを自分で
しっかりと見分けて学習できれば、合格はグッと近づくと思います。
もしその辺りの強弱のつけ方に自信がない方は学校に通われることをおススメします。
プロに習うことのメリットはそこですからね。
資格の勉強は決して楽なことではありませんが、合格目指して是非頑張って下さいね!
――なるほど。独学で目指す身としては大変参考になりました。
「100問ドリル」を上手く反復学習の教材にして、私も11月の試験合格を目指したいと思います。
本日はありがとうございました!
・・・ってな感じでした!
普段ろくなプロモーションもしていないイノウエに対して実に優しい対応!本当に嬉しかったです!
こりゃーいよいよ持って合格するしかないっすね☆
皆さんもはりきって勉強しちゃってください!!
「100問ドリル」も是非買ってね!!
■
[PR]
▲
by iphone_apps
| 2009-10-30 18:50
| イノウエくん簿記3級合格への道
皆さん、おはようござい…寒っ!
寒っ!寒っ!寒っ!
最近朝寒くないですか?(そうでもないのか?)
愛用している「山手線目覚まし時計」の力だけでは、もはや布団から出ることすら叶わない
新入社員イノウエです。
簿記ブログ7回目!
お勉強もジワリジワリ後半戦に突入!
今日は朝っぱらから精算表を学んでいます。
精算表ってのは簡単に言うと、仕分けした結果を表にまとめたものなんですが、
これがまた結構複雑!
試算表、修正記入、損益計算書、貸借対照表、と欄が分かれていて、
実際の問題ではいくつかの仕分けをそれぞれにせっせと記入していく感じ。
若干メンドイです。
これはまだ「100問ドリル」でも問題として網羅できていない部分なので
自己学習あるのみなんですよね。
・・・朝から表を見ると眠くなる。。

さてさて、次回は「100問ドリル」開発者に会いに行っちゃいますよ!
「100問ドリル」の開発経緯、そこに賭ける熱き思いのたけをブチまけてもらっちゃいます!
というわけで次回!! 「新入社員イノウエくんLECに突撃する!」の巻!
開発者の生の声をお伝えいたしまーす(^^)
寒っ!寒っ!寒っ!
最近朝寒くないですか?(そうでもないのか?)
愛用している「山手線目覚まし時計」の力だけでは、もはや布団から出ることすら叶わない
新入社員イノウエです。
簿記ブログ7回目!
お勉強もジワリジワリ後半戦に突入!
今日は朝っぱらから精算表を学んでいます。
精算表ってのは簡単に言うと、仕分けした結果を表にまとめたものなんですが、
これがまた結構複雑!
試算表、修正記入、損益計算書、貸借対照表、と欄が分かれていて、
実際の問題ではいくつかの仕分けをそれぞれにせっせと記入していく感じ。
若干メンドイです。
これはまだ「100問ドリル」でも問題として網羅できていない部分なので
自己学習あるのみなんですよね。
・・・朝から表を見ると眠くなる。。

さてさて、次回は「100問ドリル」開発者に会いに行っちゃいますよ!
「100問ドリル」の開発経緯、そこに賭ける熱き思いのたけをブチまけてもらっちゃいます!
というわけで次回!! 「新入社員イノウエくんLECに突撃する!」の巻!
開発者の生の声をお伝えいたしまーす(^^)
■
[PR]
▲
by iphone_apps
| 2009-10-21 07:10
| イノウエくん簿記3級合格への道
皆さん、ご機嫌いかがでしょうか?
仕事も勉強もとにかく肩が凝る!!
マッサージ師の友達から毎週のように無料指圧を受けては幸福に酔いしれている新入社員イノウエです!
いつの間にやら季節もどっぷり秋。いよいよ紅葉シーズン到来ですよ。
会社休んでほのぼの紅葉見に行きたいですねぇ。綺麗だろうなぁ。
ちなみに画像は鳥海山の紅葉(PC画面w)です。
う~ん、生で見たい。

・・・そういえば今日は10月15日か。
おや、来月の今日は簿記試験当日ですね。
もう1ヶ月前なのか。時間が過ぎるのはホントあっという間だなぁ。
いや~早いもんだ、早いもんだ。
あっはっは。
――って!
もう1ヵ月しかないじゃん! 早っ! 時間過ぎるの早っ!
どうしよう、あんま勉強進んでない! まだ最後まで教科書読んでない!
すでに教科書見た範囲の問題正解率も結構5割未満だし!(多分)
ブログ書いてる場合じゃねぇ! ましてやのんきに紅葉見に行ってる場合じゃねぇ(>_<)
やばす! やばす! これはやばす!
このままのペースでは不合格ルートまっしぐら!
どうしよう、どうしよう!
あたふた、あたふた!
・・・・・・まー慌てても仕方ないですねw
時間は過ぎるもの。
ちゃんと反省してこれから頑張ればいいのです。まだ遅くはありません。
自分の苦手な範囲を見直しつつ、問題演習に勤しみましょ。
そろそろ実際の過去問にも手をつけないと、ですね。
何やかんやであと1ヵ月です。
皆さんもあたふたし出す頃かも知れませんが、
あせって教科書を読んでもあまり頭には入りません。
適度にリラックスしながら学習して着実にレベルアップしていきましょう。
あ、でもちょっとはあせりましょうね。・・・わたくしもですがw
【いんふぉめーしょん】
現在期間限定で「LEC簿記3級100問ドリル」・「LEC商業簿記2級100問ドリル」
両アプリを、特別価格350円でDL出来ます☆(通常価格:600円)
10月21日(水)までの特別キャンペーンですので、この機会に是非お試し下さいませ~。
以上、宣伝でした!
仕事も勉強もとにかく肩が凝る!!
マッサージ師の友達から毎週のように無料指圧を受けては幸福に酔いしれている新入社員イノウエです!
いつの間にやら季節もどっぷり秋。いよいよ紅葉シーズン到来ですよ。
会社休んでほのぼの紅葉見に行きたいですねぇ。綺麗だろうなぁ。
ちなみに画像は鳥海山の紅葉(PC画面w)です。
う~ん、生で見たい。

・・・そういえば今日は10月15日か。
おや、来月の今日は簿記試験当日ですね。
もう1ヶ月前なのか。時間が過ぎるのはホントあっという間だなぁ。
いや~早いもんだ、早いもんだ。
あっはっは。
――って!
もう1ヵ月しかないじゃん! 早っ! 時間過ぎるの早っ!
どうしよう、あんま勉強進んでない! まだ最後まで教科書読んでない!
すでに教科書見た範囲の問題正解率も結構5割未満だし!(多分)
ブログ書いてる場合じゃねぇ! ましてやのんきに紅葉見に行ってる場合じゃねぇ(>_<)
やばす! やばす! これはやばす!
このままのペースでは不合格ルートまっしぐら!
どうしよう、どうしよう!
あたふた、あたふた!
・・・・・・まー慌てても仕方ないですねw
時間は過ぎるもの。
ちゃんと反省してこれから頑張ればいいのです。まだ遅くはありません。
自分の苦手な範囲を見直しつつ、問題演習に勤しみましょ。
そろそろ実際の過去問にも手をつけないと、ですね。
何やかんやであと1ヵ月です。
皆さんもあたふたし出す頃かも知れませんが、
あせって教科書を読んでもあまり頭には入りません。
適度にリラックスしながら学習して着実にレベルアップしていきましょう。
あ、でもちょっとはあせりましょうね。・・・わたくしもですがw
【いんふぉめーしょん】
現在期間限定で「LEC簿記3級100問ドリル」・「LEC商業簿記2級100問ドリル」
両アプリを、特別価格350円でDL出来ます☆(通常価格:600円)
10月21日(水)までの特別キャンペーンですので、この機会に是非お試し下さいませ~。
以上、宣伝でした!
■
[PR]
▲
by iphone_apps
| 2009-10-15 15:57
| イノウエくん簿記3級合格への道
皆さん、お元気ですか??
天気も気温も変わりやすい今日この頃!
台風18号にすっ飛ばされてガーデンプレイスの壁に激突した新入社員イノウエです!
簿記ブログ5回目!!
何だかんだと簿記試験を目指し始めて2週間になるわけですが、
いやはやなかなか勉強する時間が確保出来ませんね、ぶっちゃけw
・・・だってこれ以外も仕事ありますもん。簿記だけやってるわけじゃないんですもん。
「100問ドリル」みたいな携帯用教材ならまだしも、教科書開くとか普通の問題集解くとかは
時間と体力とやる気がないとなかなか難しいもんですよね。。
(やる気ぐらいはいつでも出せよ、っていうツッコミは受け付けません!)
ブログ更新日ですが、わたくし今日は残業に疲れたので勉強する気が起きません。はい、微塵もw
と、まあそんなわけで、
今日は息抜きがてらにまったく関係ないアプリをご紹介しましょう!

その名も「音ヨガ 5min オフィス編」!!
エキサイトから好評発売中、音声ガイダンスによるヨガアプリです!!←宣伝w
仕事前、ランチタイム、残業時・・・
様々なシチュエーションに合わせて、5分間でお手軽にヨガストレッチを行えます。
音声ガイダンスに従って、体を伸ばしたり捻ったりするだけなのでとっても簡単ですよ☆
詳しくはカテゴリ「エキサイトの有料アプリ」からどうぞ~w
ちなみにわたくしが今聞いているのは「残業のりきりヨガ」。
デスクの椅子に座りながら出来るストレッチを伝授されてます。
・・・あ~腰痛え~。
勉強も大事ですが、皆さんもたまにはリフレッシュですよ!!
天気も気温も変わりやすい今日この頃!
台風18号にすっ飛ばされてガーデンプレイスの壁に激突した新入社員イノウエです!
簿記ブログ5回目!!
何だかんだと簿記試験を目指し始めて2週間になるわけですが、
いやはやなかなか勉強する時間が確保出来ませんね、ぶっちゃけw
・・・だってこれ以外も仕事ありますもん。簿記だけやってるわけじゃないんですもん。
「100問ドリル」みたいな携帯用教材ならまだしも、教科書開くとか普通の問題集解くとかは
時間と体力とやる気がないとなかなか難しいもんですよね。。
(やる気ぐらいはいつでも出せよ、っていうツッコミは受け付けません!)
ブログ更新日ですが、わたくし今日は残業に疲れたので勉強する気が起きません。はい、微塵もw
と、まあそんなわけで、
今日は息抜きがてらにまったく関係ないアプリをご紹介しましょう!

その名も「音ヨガ 5min オフィス編」!!
エキサイトから好評発売中、音声ガイダンスによるヨガアプリです!!←宣伝w
仕事前、ランチタイム、残業時・・・
様々なシチュエーションに合わせて、5分間でお手軽にヨガストレッチを行えます。
音声ガイダンスに従って、体を伸ばしたり捻ったりするだけなのでとっても簡単ですよ☆
詳しくはカテゴリ「エキサイトの有料アプリ」からどうぞ~w
ちなみにわたくしが今聞いているのは「残業のりきりヨガ」。
デスクの椅子に座りながら出来るストレッチを伝授されてます。
・・・あ~腰痛え~。
勉強も大事ですが、皆さんもたまにはリフレッシュですよ!!
■
[PR]
▲
by iphone_apps
| 2009-10-08 23:36
| イノウエくん簿記3級合格への道
皆さん、こんにちは!
字が下手くそすぎて自分で解いた問題が見直せない新入社員イノウエです。
簿記ブログ第4回!!
前回のブログで予告した通り、今回は簿記資格を持ってる賢い友達から簿記のいろはを習ってきました!
場所はもちろんガスト!! ドリンクバーのカルピスソーダさえあればもう何もいりません!!
と、いうわけで、
今回はLECさんの教科書を元に、ほぼ一から3級の内容を教わってきたわけなのですが、
独学と違って内容が頭に入ること、入ること。びっくりするぐらい勉強出来ます。
家庭教師もやっていたりして元々教えるのが上手い人なのですが、
おバカなイノウエでもスルスル覚えることが出来ました。
・・・年下なのにすごいw ご教授ありがとうございました!
いやはや、気の進まない勉強もたまには誰かと一緒にやると面白いもんですね~。
とにもかくにもこれでようやく問題集に手がつけられる状態!
お友達も言ってましたが、大事なのはガンガン問題を解くことらしいので、
今後は「100問ドリル」や問題集で実践学習していきます!!
・・・で、それともう一つ。
今回はそのお友達に「100問ドリル」を使ってみてもらったりしてます。
携帯で場所を選ばず勉強できる、という点は良いものの、
中身や機能に関して、「ここがこうなったらいい!」という意見も色々くれたのでここに載せます!
・100問以上欲しい。
・難易度がちょっと低いので、もっと難しい問題(複雑な金額を使う等)が欲しい。
・問題の金額をランダムにして欲しい。(同じ数字では繰り返しの学習には向かない)
・間違ったときの解説には過程の数式も欲しい。
・簿記勉強用の電卓としては機能が不便。
などなど。
わたくしよりもっと上級の勉強をされている方からの生の声でした!
上記の指摘内容は、実際勉強する身になってみると強く共感出来ることでありますので、
早速次期アップデートの候補機能として、開発を担当している先輩社員にフィードバックしようと思います。
勉強したい人たちにより良いアプリを!
生の声を大事に今後もニーズに応えられるアプリを作っていきます!
字が下手くそすぎて自分で解いた問題が見直せない新入社員イノウエです。
簿記ブログ第4回!!
前回のブログで予告した通り、今回は簿記資格を持ってる賢い友達から簿記のいろはを習ってきました!
場所はもちろんガスト!! ドリンクバーのカルピスソーダさえあればもう何もいりません!!
と、いうわけで、
今回はLECさんの教科書を元に、ほぼ一から3級の内容を教わってきたわけなのですが、
独学と違って内容が頭に入ること、入ること。びっくりするぐらい勉強出来ます。
家庭教師もやっていたりして元々教えるのが上手い人なのですが、
おバカなイノウエでもスルスル覚えることが出来ました。
・・・年下なのにすごいw ご教授ありがとうございました!
いやはや、気の進まない勉強もたまには誰かと一緒にやると面白いもんですね~。
とにもかくにもこれでようやく問題集に手がつけられる状態!
お友達も言ってましたが、大事なのはガンガン問題を解くことらしいので、
今後は「100問ドリル」や問題集で実践学習していきます!!
・・・で、それともう一つ。
今回はそのお友達に「100問ドリル」を使ってみてもらったりしてます。
携帯で場所を選ばず勉強できる、という点は良いものの、
中身や機能に関して、「ここがこうなったらいい!」という意見も色々くれたのでここに載せます!
・100問以上欲しい。
・難易度がちょっと低いので、もっと難しい問題(複雑な金額を使う等)が欲しい。
・問題の金額をランダムにして欲しい。(同じ数字では繰り返しの学習には向かない)
・間違ったときの解説には過程の数式も欲しい。
・簿記勉強用の電卓としては機能が不便。
などなど。
わたくしよりもっと上級の勉強をされている方からの生の声でした!
上記の指摘内容は、実際勉強する身になってみると強く共感出来ることでありますので、
早速次期アップデートの候補機能として、開発を担当している先輩社員にフィードバックしようと思います。
勉強したい人たちにより良いアプリを!
生の声を大事に今後もニーズに応えられるアプリを作っていきます!

■
[PR]
▲
by iphone_apps
| 2009-10-05 12:22
| イノウエくん簿記3級合格への道
皆さん、こんばんは!
芸術の秋!スポーツの秋!簿記の秋!
田舎の母親からプレゼントされた電卓を今日も両手で叩く新入社員イノウエです!
簿記ブログ3回目!
有難いことに「100問ドリル」シリーズのダウンロードがここ数日伸びているそうです。
「ま、まさかこのブログの影響か!?」とか一瞬思いましたが、まず間違いなく関係ないでしょう。
だって別に大してプロモーションしてないしw
やっぱり試験が近づいているからでしょうかね。同じアプリで勉強してくれる仲間が増えて嬉しいです!
合格目指して一緒に頑張りましょう(^^)b
・・・で、
なんやかんや、わたくしも仕事後とか空いた時間にちょこっとずつは勉強を進めているわけですが、
仕事の合間とか疲れた夜に教科書に向かってもなかなか覚えられませんねー。
「借方」「貸方」に入れる勘定科目とか間違えまくってますよ、ホント。
わかんなくなったら、とりあえず「現金」を入れるというダメダメなスタンスw
果たしてIT業界の荒波に耐えながら、ちゃんと学習していけるのか。
「簿記3級なら頑張れば何とかなるよ!」というお声も頂きますが、
リアルバカのイノウエとしては、独学っていうのはやっぱりちょっと不安。。
そんなわけで!
今度休みの日に、税理士目指して勉強中の賢いお友達に簿記を習いに行きます!
3級を遥か昔に取得した人間の目に、10000以上の桁は指で数えないと不安で仕方ない
イノウエくんの姿は一体どう映るのか!?
次回「新入社員イノウエくん、ガストに居座って勉強する!!」の巻!
もう簿記を持っている人から見た「100問ドリル」の良し悪し評価も注目です。
芸術の秋!スポーツの秋!簿記の秋!
田舎の母親からプレゼントされた電卓を今日も両手で叩く新入社員イノウエです!
簿記ブログ3回目!
有難いことに「100問ドリル」シリーズのダウンロードがここ数日伸びているそうです。
「ま、まさかこのブログの影響か!?」とか一瞬思いましたが、まず間違いなく関係ないでしょう。
だって別に大してプロモーションしてないしw
やっぱり試験が近づいているからでしょうかね。同じアプリで勉強してくれる仲間が増えて嬉しいです!
合格目指して一緒に頑張りましょう(^^)b
・・・で、
なんやかんや、わたくしも仕事後とか空いた時間にちょこっとずつは勉強を進めているわけですが、
仕事の合間とか疲れた夜に教科書に向かってもなかなか覚えられませんねー。
「借方」「貸方」に入れる勘定科目とか間違えまくってますよ、ホント。
わかんなくなったら、とりあえず「現金」を入れるというダメダメなスタンスw
果たしてIT業界の荒波に耐えながら、ちゃんと学習していけるのか。
「簿記3級なら頑張れば何とかなるよ!」というお声も頂きますが、
リアルバカのイノウエとしては、独学っていうのはやっぱりちょっと不安。。

そんなわけで!
今度休みの日に、税理士目指して勉強中の賢いお友達に簿記を習いに行きます!
3級を遥か昔に取得した人間の目に、10000以上の桁は指で数えないと不安で仕方ない
イノウエくんの姿は一体どう映るのか!?
次回「新入社員イノウエくん、ガストに居座って勉強する!!」の巻!
もう簿記を持っている人から見た「100問ドリル」の良し悪し評価も注目です。
■
[PR]
▲
by iphone_apps
| 2009-09-30 22:06
| イノウエくん簿記3級合格への道